CATEGORY
QR CODE
QRCODE
 › ★すばる工房 アート制作スタジオ★ › ◆法被・半纏制作の詳細 › ◆法被・半纏裏地制作について・・・

2013年11月28日

◆法被・半纏裏地制作について・・・

◆当店では以前から法被・半纏の

 裏地絵制作を行っておりますが

 全国でも法被・半纏の裏地絵専門に

 制作するお店は希少なのが現状です。

 当店にも全国のお祭り好きの方々から

 制作についてのご質問等や

 制作依頼を多くいただきます。

 そこで今回、一体どの様な流れで

 制作するかをご説明したいと思います。


◆法被・半纏裏地制作について・・・
◆先ず、法被・半纏の裏側に絵柄を

 描く裏地を張らなければなりませんが

 上記写真の様に法被裏側に

 手描き絵を描く裏地を張ります。

 この裏地張りは当店でも行っています。

 生地代・裁断・仕立て縫い張り込みで

 ¥10,000~(税別)となっていて

 生地質は基本的に絵の具剤がのりやすく

 メンテナンス等をしやすい綿生地を

 使用いたしております。

※個人的に裏地張りをする場合、
 生地を買い縫製してくれるお店に持ち込み
 写真の様に法被裏側全体に生地を
 縫い張りしてもらいます。
 仕立て代はお店によってマチマチなので
 事前に調べておく必要がありますが
 生地代と裏地仕立て代だけでも
 割と料金がかかるのが現状です。
★要注意!
 生地選択ではポリエステル繊維系などや
 サテンなどの生地は制作できません。



◆法被・半纏裏地制作について・・・
◆次に裏地張りが完成した法被に

 手描きで絵柄を描き込んでいきますが

 全てが手作業による手描き絵で

 繊細な作業なので時間を要す作業です。


◆法被・半纏裏地制作について・・・
    ◆大日如来と龍◆


◆法被・半纏裏地制作について・・・
◆法被・半纏裏地制作について・・・
◆先ずは背中面に描くメイン図柄を仕上げ

 背景図柄に合わせながら袖部分や

 前身ごろ部分にも続けて描いていきます。

 上記写真は浮世絵師・歌川国芳作

 【鬼若丸の鯉退治】を描いた作品です。


◆法被・半纏裏地制作について・・・
◆法被・半纏裏地制作について・・・
◆法被・半纏裏地制作について・・・
◆袖部分や前身ごろ部分にも図柄が入り

 全体の図柄が完成しました。

 両袖部分に描いた鯉図柄は、

 同じく国芳作の鯉図柄を描きました。
◆法被・半纏裏地制作について・・・



◆法被・半纏裏地制作について・・・
◆上記の写真は歌川国芳作の

 水滸伝百八人之一人

 浪裡白跳張順 【張順水門破り図】

 私が模写したものですが

 最近はこの様な浮世絵画からの

 模写絵の依頼が多くなってきています。

 お好みの図柄があれば模写して

 仕上げる事も可能ですョ♪

※法被・半纏裏地絵制作は
 全てが手作業での総手描き絵です。
 この為、制作には仕事の混み具合で
 1~2ヶ月ぐらいがかかる場合が
 ありますので、制作依頼のご予約は
 商品をお受取りしたい頃より
 2~3ヶ月前頃にはご連絡下さい。


◆法被・半纏裏地の手描き絵制作料金は
 図柄や大きさ等でも変動しますので
 先ずはお問い合わせ後に
 お見積もりをいたします。
 ★基本制作費★
※ポイント~主題描き~総身描き など・・・
 ¥50,000~
   ~¥300,000-程(消費税別)


◆法被・半纏裏地制作について・・・
お取引可能な金融機関・・・】
①ジャパンネット銀行
②三菱東京UFJ銀行
③ゆうちょ銀行
④イオン銀行
⑤静岡銀行
⑥浜松信用金庫

いずれかの金融機関を選択し
 当店にご連絡頂ければ
 指定口座振込先をご連絡致します!

※商品発送方法等の詳細は別覧に
 記載致しますので、恐縮ではありますが
 そちらを閲覧下さい!



★お気軽にお問い合わせ下さい★
【◆お問い合わせ等は・・・◆】
◆法被・半纏裏地制作について・・・
★和柄絵アートギャラリーすばる工房★
〒432-8038
静岡県浜松市中区西伊場町9-2
TEL 090-2183-6117(受付)
★subaru-koubou@nifty.com
★subarukoubou-shop
    @ruby.plala.or.jp




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
◆法被・半纏裏地制作について・・・
    コメント(0)