◆大日如来図の制作。。。1

蓮波すばる

2010年09月15日 00:59


今年も全国で秋祭りの開催される時期が

 やってまいりました♪

 当店でも今年の6月頃から全国の祭り狂の

 皆さんから半被の裏地絵制作の依頼が入り

 制作してまいりましたが・・・

 現時点でも全国の皆様からのご依頼の

 ご連絡を頂きます。

 本当に申し訳ありませんが8月までの

 ご注文分までとし受付を終了致しました。

 なにぶん手描きでの裏地絵制作は

 思いのほか時間を要するもので

 今からお受けしても祭り時期までには

 間に合いませんので、どうかご了承下さい。

 半被の裏地絵とは。。。

 各祭りの半被に無地の裏地を付けて

 その裏地に手描きで絵柄を制作するものです。

 これを祭り狂の皆さんの間では・・・

 【勇み半被・半纏】と呼び個人のオリジナルの

 一点物を制作するのです。

 今回は現在制作中の作品過程を少し

 ご紹介致しましょう♪



 【大日如来図】

この様に半被の裏側にもう一枚裏地を

 縫い合わせます。これは祭り用品店さんなどに

 依頼すれば制作してくれます!

 今回の依頼では、まず中央に大日如来を

 大きく描いていくので、顔の部分から

 制作していきます。






◆こんな感じで徐々に進めていきますが

 観音画は特に繊細で細かい絵柄なので

 神経を集中して描いていきます。

 この続きは又、次回にお伝え致しましょう♪







和柄絵アートギャラリー すばる工房
subarukoubou-shop@ruby.plala.or.jp


関連記事