◆法被裏地絵制作。。。須佐之男命1

蓮波すばる

2010年10月05日 04:57

毎年、日本全国各地の地域で開催される

 地元のお祭り。。。

 春夏秋冬問わず

 各地域の習わし、風習、由来などから開催され

 日本の風流を感じれるとも言うべく、お祭り!

 多くの祭りキチは、一年に一度の地元祭りが

 待ち遠しいものです。

 そんな日本の祭りと言えば・・・

 各地域・町などで違った粋なデザインの法被!

 しかし。。。。。

 この地域・町などでそれぞれに違う法被の

 裏側の裏地に絢爛豪華な錦絵を描き

 粋に法被を着こなす祭りキチは

 全国でも少なくはありません。

 いや・・・むしろ増加傾向にあると言えます。

 しかし法被の裏地絵と一言に申しましても

 それを請け負う業者は日本全国を捜しても

 僅か数軒あるか無いかです。

 しかも着物の絵付師では多額の費用がかかり

 一般的に法被の裏地絵としては成立しません。

 当店では、そんな全国でも数少ない

 法被裏地絵を低額で手描き仕上げしている

 和柄絵ショップです♪

 今回は前回ご紹介致しました法被裏地絵制作の

 【登龍門と大日如来】に引き続き

 実際に手描きで描いて仕上げる

 特注依頼制作の法被裏地絵の工程を

 ご紹介致しますのでご覧下さい♪




今回の依頼者からの要望は・・・
 地元の山車「だし」に由来する物語を
 法被の裏地絵にしてほしいとの事で
 資料を数点送って頂きました。



須佐之男命肖像画。。。



天照大神? ○○○の娘?



悪いおろち


須佐之男命が悪いおろちを退治するといった
 
 物語ですが・・・ これに依頼者からの要望で

 須佐之男命が麒麟に乗ってる場面を・・・

 との事なので全体の図柄の構成を

 頭の中で構築し実際に法被に直描きします。



こんな感じで図柄の構図を決め
 スジ描きが完成致しました♪






和柄絵アートギャラリー すばる工房
subarukoubou-shop@ruby.plala.or.jp

 



 

 

関連記事